これまでの学習記録

CreatorQuest(クリエータークエスト)
CreatorQuest(クリエータークエスト)2020年5月ごろ
独学初期は課金したくなかったので無料で学べるコンテンツを探していて、このサイトに行きつきました。
伝説のWebクリエーターを目指す男の子と、先生役の女の子の会話形式で内容が進みます。
最近はコンテンツモデルの部分で動画を見させていただきましたが、とても分かりやすい...
コンテンツを制作された方には感謝です。ありがとうございました。
しまぶーさんのYoutube HTML編
【HTML #1】基礎からちゃんと学ぶ HTML 入門!タグの要素を理解してコーディングしよう!【ヤフー出身エンジニアが教える初心者向けプログラミング講座】2020年5月〜6月ごろ
HTMLのみならず他の動画も必見。モダンJavaScript講座は必見だと思います。
しまぶーさんのYoutube CSS編
【CSS #1】基礎からちゃんと学ぶ CSS 入門!基本構文を抑えよう!【ヤフー出身エンジニアが教える初心者向けプログラミング講座】2020年6月〜7月ごろ
よくわかるHTML5+CSS3の教科書
よくわかるHTML5+CSS3の教科書初めて購入した書籍でした。最終章で簡単なコーポレートサイト作ります。
とても勉強になりましたがこの時点ではmargin、paddingの扱い方など余白の取り方などは全く理解できていませんでした。
jQuery標準JavaScript講座(書籍)
JavaScriptは敷居が高い先入観があったので、jQueryから学習を始めましたが、$マーク、ドット記法、ブラケット記法、DOMの意味が分からずよく理解できませんでした。
jQuery最高の教科書(書籍)
jQueryの2冊目の教科書。残念ながらこちらも同様の理由で理解できませんでした笑
DOMとは何か、JavaScriptの基礎についてググっていたのを覚えています。
しまぶーさんのこの動画↑での学びとJavaScriptの基礎理解の大切さを知ったのでjQuery学習はやめました。
今後お仕事でjQueryを指定されない限りjQueryを勉強することは永久にないと思います。JavaScriptの基礎が理解できるとjQueryは勉強しなくても大体は読めるので心配はないと思っています。
大体の書籍でJavaScriptの実行環境、関数コンストラクター、クラス、プロトタイプ継承などの解説がないのでJavaScriptの理解はできないと思います。
しまぶーさんのYouTube JavaScriptの基礎編
フロントエンド開発でJavaScriptが必要な理由を解説!JavaScriptの基礎がどのようなものかを浅く知れました。
ガチで学びたい人のためのWEB開発実践入門(フロントエンド編) udemy講座
個人的におすすめの講座です。なぜそうなるのかを深く解説されていてとても勉強になりました。SASSもこの講座で身につけました。
正直難しいです。thisの挙動やクラス、インスタンスなどの理解がないと完走できません。
私は講座を一旦途中で辞めて、JavaScriptのメカニズムの講座で基礎理解を終えた後に再びこの講座をやり終えました。
何度も手が止まり理解できず、学習が進まない日が続きましたが、力がついたと思います。
【JS】ガチで学びたい人のためのJavaScriptメカニズム udemy講座
必見の内容だと思います。JavaScriptの基礎はこの講座で学習できました。
ちゃんと学ぶ、PHP+MySQL(MariaDB)入門講座 Udemy講座
ワードプレスの学習前にPHPの基本をおさえなければならなかったのでこちらで書籍とともに基礎を学習させていただきました。
内容は、MAMPCRUD機能付きのメモ帳アプリ作成とTwitter風の簡易な掲示板を作成するものです。
動画通りやれば完成するので難易度は高くはないのですが、なぜそうなるのかが説明させていない部分があるので自分で調べる必要があります。
よくわかるPHPの教科書 【PHP7対応版】書籍は↑の、「よくわかるPHPの教科書 」 です。内容は同じですが、いろいろ書き込んだ分書籍の方が学習しやすかったと思います。
PHPもですが、Apatch、データベースについての理解もこの時点ではよく理解できませんでした。
プログラミングアカデミーさんのYouTube PHPなど
PHPってそもそも何が出来るの?PHPとは?PHPやサーバー、データベースがよく分からなかったので調べていたところプログラミングアカデミーさんの動画に行きつきました。
個人的にこの方のYoutube動画を最もよく見たかも知れません。そのくらい理解しやすいです。
PHPの他にもWebに関しての概念、JavaScriptの非同期処理の考え方などかなり勉強になりました。
アキユキさんのYoutube WordPress連結講座
有名なudemy講座に入る前にWordPressの概念を広く理解するために学習させていただきました。
手を動かして学習しなかったのか、理解がつながらない部分もありました。
個人的にはフック、functions.phpの初期化の話がとても勉強になりました。
WordPress学習初期は、たにぐちまことさんのudemy講座、WordPressの教科書、フロントエンドちゃんねるさんのYoutubeとアキユキさんの動画を回し見しながら勉強してました。
WordPress のループ(Loop)↑Web Design Leavesさんの記事ですが、この記事に出会ったのが後のテーマ作成、WordPressの学習の仕方にかなり響きました。
エンジニアのためのWordPress開発入門 書籍
WordPressについて裏側でどのように処理をされているのかが分からなかったので購入しました。
URLが叩かれる→コアファイルが初期下されてからブラウザに反映されるまでの流れなどが解説されています。
難しく全ては理解できませんでしたが、WordPressの開発が本質的にどういうものなのかに少し触れれたと思います。
WordPressの教科書
静的なサイトをWordPress化していきます。
検索機能、カスタム投稿、カスタムフィールド、カスタムタクソノミーを学べますが、適宜調べないとなぜそうなるのかが分からず前に進めません。
エンジニアのためのWordPress開発入門の次くらいに買って良かったと思いました。
udemy ちゃんと学ぶ、WordPress テーマ開発講座
動画教材なので学習はしやすかったです。
関連記事
該当する記事はありません。